人生を豊かにするためのマインドリセットコーチング&金融リテラシー教育

お電話でのお問合せはこちら
    TEL:090-6025-0668
        

Blog

2023.11.26

コーチングはどんな人におすすめ?

皆さん、こんにちは。

思考開花コーチのEllenです。

最近はコーチングについてのご質問がありがたいことに増えてきております。

先々週はコーチングが一体どんなものなのか?カウンセリングやコンサルティングとどんな違いがありますか?という質問をいただきました。

今回はちょっと角度を変えて、Lさんから以下の質問をいただきました。

「コーチングを通してどんな変化が期待できますか?どんな方におすすめですか?」

 こちらに関しては、私の体験談やクライアントさんからのフィードバックで回答いたします。

 私の実体験からまず感じたことは、コーチングは脳内の整理ができることです。

今自分にとって何が大事なのか?どんな方法があるのか?

すぐお金を出して誰かにお願いするという方法もありますが、実は自分でできるのではないか?

もっと合理的なやり方があるのではないか?という脳内整理をすることができます。

時間がない」と感じる時の対処法とは? 余裕がないと感じる原因 ...

あとは意外と自分でわかっていてやり方もわかっているのに、なぜかできていない(笑)。

みなさん期限ぎりぎりになってやり始めることはないですか?期限が迫っているのに、明日出さないといけないという時にようやくやる気がでますよね。

コーチと話をしていると、背中を押されたり、気付きを得られます。今やった方がいいとわかっているのにできない自分の背中を押してくれる効果があります。そうすると、心の余裕ができるのです。もう終わっているから、やりたいことに時間作ろうと、或いは長期的にやっているプロジェクトに時間を作っていこうなど、時間の余裕、心の余裕ができ、自己肯定感UPにも繋がります。

自由とは責任をもつこと-心理カウンセリング 空|新宿・川越 ...

 続いてクライアントさんからいただいたフィードバックを紹介させていただきます。

質問1:コーチングを受ける前と後ではどんな変化がありましたか?

回答:絶対無理!絶対これできない!と思っていたことが、コーチングを受けた後に、

「あれ?できるかも?やってみたい!」と思うようになりました。

 

質問2:どんな人にコーチングがおすすめですか?

回答①:人に頼るのが苦手な人。

(私も実は人に頼るのが苦手で、自分でできるなら自分でやってしまおうと思いがちです。

でもできることとやりたいことは違うんですよね。)

回答②:自分で決められない人。

回答③:周りに厳しいことを言ってくれる人がいない人。

 自分を励ます最上の方法(マーク・トウェイン) | 大阪の中国語 ...

また、わたしがよくクライアントさんに

「セッション全体を通して、心に残る言葉や出来事は何ですか?」という質問をして、

毎回フィードバックをいただいております。フィードバックの一例をご紹介します。

 

クライアントさんその1

「それは売れていないセールスマンの言い訳です。○○さん、売れているセールスマンはこんな時どんなことをしていると思いますか?という一言で目が開きました。」

 

これこそ、思考の転換、リセットですね。

 

クライアントさんその2

「『向いてないという言葉は、いろんな努力をしてやり尽くした最後に言ってください。

そしてできなかったら、できる方法で考えてみてください。』

できるかできないかは、結局自分がやりたいかやりたくないか全部自分次第なのだと改めて思いました。」

 

よくやってみたけどうまくいかないから私には向いていないと言ってしまいがちです。

でも1番使ってはいけない言い訳なのです。

 

このような言葉を言っている人が欲しい、

自分では決められないなど本当は厳しくいって欲しい、

周りに厳しく言ってくれる人が欲しいと思う方は、

コーチングがおすすめです。

英語で人を励ます方法 | English Lab(イングリッシュラボ ...

2023.10.24

今さら聞けない、コーチングとは一体なに?

皆さん、こんにちは。

思考開花コーチのEllenです。

本日はコーチングについてのご質問を回答致します。

「そもそも コーチングはどういうものなのかを教えてください。 コーチングはカウンセリングやコンサルティングと似てるのでしょうか?また何が違うのでしょうか?どんな方がコーチングを受けて良いのでしょうか。」というご質問をRさんから頂きました。

Rさんは元会社員でブラック企業に勤めていらっしゃいました。そこから独立し、今後アーティストとして活動される予定です。アーティストですので、作品の他に、自分の魅せ方やブランディングなど様々なことを学ばれている最中です。Rさんはコンサルティングを受けていらっしゃるのですが、コーチングは同じようなものなのか、疑問を持たれているようです。

考える女性 – Quality of life concept of business woman rear view relaxing ...

早速ですが、皆さんはコーチングに対し、どのようなイメージを持たれていますでしょうか?

私が初めてコーチングという言葉に触れたのは、前職の銀行員時代でした。入社8年目、ちょうど後輩ができる時期で、私もそんなフレッシュな後輩を指導する立場になる矢先に、社内研修に呼び出されました。その研修はコーチングをみんなでやってみようという内容でした。1日のみだったのですが、それがきっかけでコーチングに触れ、面白いと思いました。それから外部のコーチングスクールを探し、自腹で学び、実践していく中で、これは社会人や忙しい方こそ、必要なものではないかと思ったのです。

例えばこんな経験ありませんか?

知らないうちに1年経ってしまった、

毎日慌ただしく過ごし、気がついたら自分のやりたいことができていない、

そんな方にこそ、コーチングは必要なのです。

 

では、そもそもコーチングとは何なのかをお伝えしたいと思います。

コーチという言葉をご存知でしょうか?コーチと言うと、スポーツ分野で選手を育てる、教える立場の人ですよね。確かに、最初はスポーツ分野の専門用語ですが、次第にコーチという役割は、他の分野でも必要とされるようになり、例えば医療現場や、教育現場、最終的には企業の上層部にまで浸透していきました。

もともとコーチとはどういう語源なのかといいますと、ブランド品の「コーチ(COACH)」をご存知でしょうか?アメリカのファッションブランドなのですが、ここのロゴマークを思い出してみてください。「コーチ」のロゴマーク、最近は英語表記(COACH)に変わっていますが、もともとは何だったのか覚えてますでしょうか?

それは馬車です。

Shopping | New Town Plaza

どのような意味かと言いますと、その人を目的地へ運んでいくという意味なのです。これが「コーチ」の元々の意味。現在私がいるポジションがここで、実はもっと上に行きたい、一人で頑張ってもいいのですが、コーチのサポートにより、より無駄なく迅速的且つ確実に目標達成できるようにすることがコーチの役割です。

では、実際コーチングでは何をしているのかと言いますと、コーチからは何かを教えたり押し付けたりすることはありません。ただひたすら質問をします。クライアントさんは最初何かしらの知識を教えてくれると期待しがちですが、実はコーチングの考え方とは、「貴方は既に答えを持っている」です。

ここから、さらに何かを学んだり、教えてもらったりする必要はなく、自分には十分能力や知識があることを信じ、自分の中に眠っている答えにたどり着かせるために、色々質問をして導いているのです。

コンサルティング業界の現況・今後について

人は、知っているはずの大切なことを忘れてしまったり、忙しさで流されてしまったりされがちです。コーチングは、クライアントが未発見な角度で質問をすることによって、「私は本当はこういうことがしたかったんだ・したくなかったんだ」、「こういう方法があるんだ!」と、クライアントに新しい気付きを与えます。クライアントはそこに気が付き、自分から答えることで、自分の中からモチベーションが湧きあがり、行動に移すという一連の動きを引き出されるのです。 従って、コーチングはコンサルティングやティーチングのように、新たにノウハウや知識を教えることではなく、皆さんの中に既に答えを引き出すことなのです。それが最大の違いでしょう。

最後に、どんな問題がコーチングで解決できるのか、具体例を通してお話します。

例えばAかBのどちらの道を選択したらいいのか迷うことって、よくありますよね。結局どちらを選んでも正解ですし、いいこともあれば嫌なこともあるのですが、人は二択を目の前にすると迷うものなのです。

そのような時にコーチとして私は、「もし友達が同じくAかBで迷っている状況で、あなたにアドバイスを求めてきたら、あなたはどれをアドバイスしますか?」と質問を投げかけます。すると、先ほど迷っていたクライアント様はびっくりするほどすんなりと「それはBです。」と仰ったのです。あまりにも即答でしたので笑ってしまいました(笑)。

「そうですか、Bをお薦めされるのですね。ではなぜ今はAかBかで迷うのですか?」と質問しますと

「そうですね、確かに長期的にみてもBがよいですよね。」とクライアントさんは納得されました。

なぜ友達の立場で考えたらすぐにBと判断できるのかといいますと、他人のことになると人は客観的に見ることができるからなのです。しかし当事者の立場ですと、分からなくなることが多いのです。つまり自分のことになると迷うのです。

そんな時、コーチングは当事者の角度から、第三者の角度へシフトさせるような質問をします。それだけで、すんなり答えがでてしまうのです。不思議ですよね。

男女の違いは脳にあった!考え方、感じ方の違いを知って恋愛上手に|賢恋研究所

このようにコーチングは、質問を通して自分が抱えている問題の角度を変えてあげることで、新たな突発口を見つけ出します。

・もっと高い目標を達成したいけど忙しくて集中できない、

・どうすればいいのか?とお悩みの方

・あるいはこれからこうしたい!という目標があるが、

 やらなくてはならないことがあってどれから手を付けたらいいかわからない方

これらいずれかに当てはまる場合は、ぜひコーチングで自分の中の棚卸をして、新たな視野で課題に取り組んでみてください。

2023.10.13

選べない仕事でもすぐ楽しめる思考法

皆さん、こんにちは!!

思考開花ビジネスコーチのEllenです。 

今回届きましたお悩みは、仕事が選べない立場にいる会社員の方からいただいております。

YUIさんからいただきました。

「仕事が選べない立場ではどのようにモチベーションを保てばよいでしょうか?」

というご質問です。

具体的な内容をお伝えします。

「自営業のように自分の好きな仕事を選んで稼いだりする立場が非常に羨ましいと思いながらも、会社員として働いております。なかなか自分で仕事選べるような立場ではなく、人事部の1つの辞令で動かされる状況です。そのような時にやりたくないと思う仕事についてしまったため、なかなかモチベーションが上がらず、やりがいも感じません。自分で仕事を選べたら、すごく楽しくてワクワクすると思いますが、そのような立場でない人でも 思考や考え方をスイッチすれば、モチベーションややりがいを保てるのでしょうか?」

そんなご質問を頂きました。

YUIさんありがとうございます。

なぜか仕事のやる気が出ない...。よくある原因とやる気を出す ...

出典:www.pexels.com

私のような自営業やフリーランスの方は、自分の好きな仕事をされているかのように見せているので、そのように見えるのですが、実は意外とたくさんの雑務や周辺の作業があります。まめに連絡を返したり、SNSの発信や集客などやらなくてはいけない作業の対応もしているんですよ。

仕事を自分で選べているので、一見今回のお悩みは自営業やフリーランスの方は無いと言っていたのですが、実は皆さん似たような悩みをお持ちでないかと思います。

モチベーションの保ち方をお伝えするために、私の銀行員時代のお話をさせていただきます。

私が銀行に新入社員として入行した時、最初の新人配属は、法人営業部でした。いろんな支店に法人営業部があり、渋谷や新橋などの都心店舗、人によっては地方への異動もあり、場所は選べませんでした。

何の基準に人事部がそのような辞令を出しているのかすごく謎で、言われたまま次の日に、配属先の部署に行き挨拶をしたりします

新入社員の研修カリキュラムで押さえておきたい4つのポイントや ...

出典:https://www.dodadsj.com/content/20230331_newgraduate-training/

私の最初配属先は新宿でした。東新宿や歌舞伎町、四谷三丁目あたりが、私の担当のエリアでした。そこでは、飲食店や昔から営んでる不動産屋さんが立ち並んでいて、あまり華がない業種ではありませんでした。個人的には、アパレルなどの華やかな業界を担当してみたかったのですが、残念ながらそのようなエリアではありませんでした。最初は本当にモチベーションが湧かず、業界への興味も沸きませんでしたね。おそらくYUIさんと同じような状態だったのではないかと思います。

当時、私と似たようなエリアの担当を持っている先輩がいました。彼は先輩なので、業績に改善余地がある、謂「ちょっと難しい先」を担当していて、かつ企業数も多かったです。その先輩はすごく頑張られていて、朝は私が行く前に出勤し、夜も時間ギリギリまで働いていました。しかし、すごく頑張っている割には、よく上司に怒られるし、顧客からも無理なことを頼まれたりしました。ただでさえも作業が多い中なので、どんな心境になっていたのか、私なら「こんなことやってられない!」と、やめているに違いないと思いました。

ところが、その先輩はいつも楽しそうに仕事をしているのです。最初は楽しそうなふりをしているのかと思ったのですが、文句をほとんど言わず、誰かの悪口もなく、時々鼻歌をしながら、それは本当に楽しそうに作業をしていたのです。

毎日楽しそうに過ごしている人は、どうして仕事でも結果を出す ...

こんなに頑張っていて大変なのに、評価されないし 怒られるし なぜ我慢ができるのですか?」

と思わず聞いてみたところ、彼はこう言いました。

「1年前の自分、新人の時の自分と比べると、同じ業務をずっとやっていると見える世界が変わってきたんだよね。 最初 僕もすごく嫌だったんだけど、やってるうちに、だんだん作業の仕組みがわかってきたんだよ。融資やその中身がわかってきて、本部が何をやっているのかもどんどん見えてきて、融資という作業の裏側が見えてくる。そうすると、今まで見えなかった世界が広がって、自分のできることが増えて行って、仕事がだんだん面白く感じてきたんだよね。

上司に怒られる時も、最初は何で怒っているのかすらわからなかった。ただ単に 『何あいつ、くそっ!』て思っていたんだけど、最近は少し怒られても、どのポイントで怒られているのか、何をすればいいのかが分かってきた。だから 次の僕は、怒られる前にそこはきちんとやるべきなのだというところが見えてくる。自分がまた一つ成長した、成長する機会を上司やお客さんからもらったと思えば、苦労も感じなくなった。」と。

この話で、何をお伝えしたいかといいますと、その先輩は自分の仕事から、ここが面白いなというポイントを見つけることができたのです。仕事を通して知る新しい知識や知見を身につけて、噛み砕いて理解していけば、自分の見えない世界がもっと広がり、そして自分がどんどん成長していくところが、楽しく感じたんでしょうね。

この視点は、実は当時の私にはありませんでした。興味のない業種に面白いところなんてない!!今の仕事はつまらない、成長させることなどない!!と決めつけていたんですね。しかし、先輩の話から、それは自分の思い込みかもしれないと気が付いた時に、私の視点180度変わったのです。もしかしたら私の担当先も実は面白いところ、自分を成長させるところがあるのかもしれない、嫌、きっとあるに決まっている!と、マインドチェンジしたのです。そこから、仕事がすごく面白くなってきました。

人生をもっともっと楽しむために。「無意識」の思考を変える方法 ...

出典:https://kinarino.jp/cat6/41747

思考の世界も全く同じで、今の仕事がつまらない、何の役にも立たないと自分が思い込んでいる間は、思考は絶対動かないのです。面白いだろうな、という方向に絶対考えません。人間の思い込みはしぶといのですが、そこで少し視野を変えてみるように工夫するのです。こんな仕事でも、もしかしたら私がやる意味があるのかもしれない、学べる何かがあるのかもしれない、というように思考を変えていくのです。そしてがむしゃらにやってみてください。そうすると見える世界が結構変わっていきます。

考え方を変える3つのステップ!マイナス思考の癖から抜け出す ...

出典:https://sanctuarybooks.jp/webmag/20200820-5876.html

YUIさんも、嫌な仕事をさせられているという視野で見ている限り思考は変わりません。ずっと嫌な状態が続きます。そして学べるものも学べないのです。明日から、もしかしたらこの作業に面白いところがある、自分を成長させてくれるところがあるのかもしれない、そのように思考を変えてみてくださいね。

YUIさん、是非参考にしてみてください。 



2023.08.28

「学び」の取捨選択はどのような基準で考えるか?

 7月27日(木)第18回目【Ellenのお悩み解決ライブ】。

今回も届いたお悩みは回答致します。今回は「学び」についてです。

「私は、学びについて、いろいろなものに興味が出てしまいます。様々なことに興味を持ったまま学び、気が付いたら2、3年経っていました。振り返ると割と役に立ったものもありますが、こんなことも学んだのかと、後から後悔するようなことも。その時のお金や時間が無駄になっいるのではないかと思ってしまい、落ち込みますが、それでも色んなことに興味が出て、同じような過ちを繰り返しているのは、今も変わりません。そんな自分を変えたいです。」という KK さん(双子座)からのお悩みです。つまり、「学びについてどのように選んでいけばよいか?」という質問ですね。

双子座の方は非常に好奇心旺盛な方です。いろいろなことに興味が出て、少しつまんではすぐに飽きるので、次の面白そうだなと思うことに飛びついてしまうという性質があります。KKさんは典型的な双子座さんです。非常に引き出しが多く、様々なジャンルの話もできますし、これもできてあれも少し知っているというような方です。どちらかというと、深さではなく、幅広く何でも知っていて、どんな人とも話ができるような方です。社交的で、なんでも知っている知識豊富な方、皆さんの周りにもそんな方がいらっしゃるのではと思います。

社交的とはどんな人?意味や特徴、人付き合いが上手になる方法 ...

私のことですが、実は金星がこの双子座ですので、双子座さんのように振る舞うのが好きなのです。ですので、この学びというお悩みは、身に染みるほどよく分かります。

以前、私はいろんな学びやセミナーに参加し、世間で言うセミナージプシーの状態にいました。フリーランスとして活動してから2年程経ち、ようやく最近は落ち着くようになりました。ちょうどこのライブをする前に領収書の整理をしていました。領収書の整理をしているとすごく大きな変化があることに気がつきました。

というのは、昨年まで領収書の半分がセミナーや勉強会などの自己投資系にお金を費やしていましたが、今年の分を片付けていると、セミナーや勉強会の領収書がすごく減っていることに気がつきました。その代わり何が増えたかといいますと、接待費用や、出張先のお土産代(贈答品)です。もちろん、移動費やホテル代も増えています。動きが変わったので、そこは当たり前ですよね。

少々話が逸れましたが、「学び」については、学ぶ内容を絞ってきたと領収書を見て分かりました。

ただ、ここまでたどり着くのに結構時間がかかったのは事実です。学びをどう選ぶか、皆さんはどうされていますでしょうか?難しいご質問だと思います。

考えるとは「疑ってかかる」こと | 考える練習をしよう ...

KKさん自身が何のために学ぶのかによりますが、もし発信を考えず趣味など好きなことを知りたい場合は、確かにご自身が興味の向くまま、ひたすらつきつめてよいかと思います。私の周りは自分でお仕事をされている方が多いのですが、将来何かしら発信をしていこうと思っている場合、これは何の目的の学びなのかと学ぶ前に考えた方がよいでしょう。

例えば、何十万何百万単位もするセミナーや高額講座を受けたい場合、この講座から何を得られるのか、投資として考えている場合は回収見込みがあるのかどうか、自分がその内容で人に伝えることがイメージできるのかどうか、などを考えてみるといいですね。

自己成長という目的を持って学ぶとよく聞きますが、成長と言ってもどんな立場での、何のための成長なのか?今その成長がなんの意味をもたらすのか?などなど、ブレイクダウンして自問自答してみることです。なぜならば、自分が成長するための学びという回答は曖昧すぎるからです。回答になっていません。

これは思考の法則なのですが、私たちの思考や脳はピンポイントでないとわからないのです。自己成長のためにと言うと範囲が広すぎるのです。自己成長と言うと学びのいい理由になるかもしれませんが、もっと具体的に掘り下げないと、甘すぎますね。

自分を見つめ直して楽になる。「書き出す」事で気持ちを整理 ...

もう一つの学びを選択する基準として今私が考えているのは、その学びは「未来のこと」なのか、或いは「過去のこと」なのかという基準です。

未来とは、技術の発展によってこれからの時代に必要な学びということです。 例えば私が今やっているZOOMやライブ配信は昔にはなかったテクノロジーです。これを学ぶことによって様々な可能性が広がっていきますし、海外の方や出会ったことがない方に見ていただけるようになりました。「未来」のテーマでの学びは、新しい技術やAI、SNSマーケティングやChatGDP などが挙げられます。そういった分野には、どんどんアンテナを張っていかれるとよいですね。

もう1つは過去についての学びです。 過去についての学びというのは、我々の先人たちがたくさんの失敗を重ね、そこから生まれた成果のことです。自分の経験から成功するにはこのようなことをした方がよい、このような考えを持った方がいいという、何百年何千年の歴史の中でも変わらなかった、不変的な価値、哲学のようなものです。私がいつもお伝えしている思考の法則や言語の仕組みも、歴史上の人物が自分の人生を通して、「幸せになるためには」どうすればいいのかという質問からたどり着いた答えの一つです。これはどの時代でも、どの国でも、どの文化背景においても変わらないもの、人類の叡智なのです。過去のなくなった方々が自分の人生をベースにして生み出した学問は、今の私たちや、未来を生きる子供たちに、いち早く知ってもらいたい、実践して欲しいと私は思い、活動しております。

未来の学びと過去の学び、どちらをした方がいいかというという質問に対して、当時の私はどちらも必要だと回答をいたしました。もちろん向き不向きは人それぞれですが、一般人で、そこまで突出した能力がなければ、どちらも自分に必要な学びではないでしょう。

KKさんご質問ありがとうございました。参考にしていただけたら嬉しいです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

期間限定オファー★デジタル自習講座開講記念

「思考の法則」&「言葉の仕組み」がほぼ50%オフで学べる、特別価格にて提供中

https://ellen-consulting.com/digitalbook/

2023.07.28

SNSで酷い人ばかり引き寄せる。。。それは自分に原因があるかもしれません。

 皆さん、こんにちは!!

 Ellenのお悩み解決ライブ第13回目です。

今週頂いた質問は、毎月開催している星読みランチ会で頂いた質問です。

東京駅・丸の内・日本橋で女子会ランチに人気のレストラン2023 ...

「SNSで馬の合わない方とばかりあってしまい、ひどい扱いをされたこともあります。人を見る目を養いたいです。」

と、ランチ会の参加者のIさん。どんなことがあったのかと申しますと、私の鑑定で同情しやすい 、同感しやすい人の痛みを自分の痛みのように感じてしまう人をすぐ信じてしまうところがあります、とアドバイスをさせていただきました。

「実はダメな人を信じてしまうことが最近多いです。例えば、SNSで知り合った方が『商品のサンプルを送ってください。』とリクエストがあり、その通りにサンプルを送った後、『いかがでしょうか?商品使ってますか?』と聞いたところ、アカウントを既にブロックされていたことに気が付きました。似たようなことが何度か起こり、とてもショックで人間不信になりそうです。ワイン会やたくさんのイベントを主催されているEllenさんは、似たような経験はありますでしょうか?人を見る目を養うにはどうしたらいいでしょうか?」というご質問です。

美人OLを襲う"スマホの二重苦……" - 解決するのは「バッテリー ...

これは嫌に感じる経験ですね。実は私も似たような経験があります。特にビジネス初期、自分がまだ判断力がついてない時期に安売りをしてしまい、逆に大切にされない経験です。そのような痛い経験をしたおかげなのか、今は相手の雰囲気やオーラ、全体的な雰囲気を見ると、だいたい判断できるようになりました。

今振り返ってみると、人に利用されているあの頃というのは、自分に自信がとてもなかった時期です。

Iさんはもしかしたら安価な値段、あるいは無料でサンプルを提供されているのではないでしょうか。結論から申し上げると、サンプルだからと言って無料で配ることはおすすめしません。必ず見直した方がいいです。

思考の観点から解説しますと、引き寄せの法則というものがありまして、簡単に申し上げますと、自分と似たような在り方の人を引き寄せてしまうというものです。 ただこれを聞くと誤解されやすいのですが、例えば引き寄せた人が信頼性に欠けている人だとしたら、私も信頼性がない人なのかと思われがちです。実は必ずしもそうではありません。

引き寄せの法則とは何か?【5分で解説】

では、なぜ信頼性や関係性を大切にしない人を引き寄せてしまうのかというと、自分のことを大切にしていないからなのではないでしょうか。特にアジアの女性というのは西洋の方と比べると自信がない方が多いです。女性は家族や子供第一、自分は二番目、三番目、最後にしがちです。それは自分のこともそうですし、自分の時間も自分の作った商品やサービス、自分の意見ややりたいことまで二番目三番目と、重要度をさげてしまいがちです。そのように潜在的に自分の優先順位を下げていることから、自分自身を大切にできない。よって、自分と同じく、自分のことを大切にできない人物や出来事を引き寄せてしまうのです。

もし、Iさんが自分の時間ややっているビジネスに価値を皆さんに感じてほしいのであれば、自分に付加価値をつけることだと思います。 先の話に戻りますが、私は無料とか安価な値段で自分の好きな商品や商材を提供することは賛成しません。どこか自己規犠牲をしているのように思います。なぜならば、その行為は自分を大切にしない、自分の商品を理解しようとしない人を、引き寄せてしまい、結果自身のモチベーションややる気に悪影響を与えるのです。

自分を大切にできない人の特徴まとめ!自分を大切にする方法や ...

話は変わりますが、今回は「思考の法則」を一つご紹介しましたが、「言葉の仕組み」もお伝えをしております。私たちが発している言葉というのは前提というものがあります。その人が話している言葉は、無意識に選んでいる言葉なのです。無意識で選んだ言葉の中には 、その人思考パターン、思考の癖や人格が出ているのです。その言葉を聞くと、こういう思考なんだ、こういう観点で物事を見ているなということがわかってきます。

言葉のツールを知って、自分の言葉を見直すそれと同時に、他人が発する言葉からいろいろ判断することができます。例えば私の場合は 選挙ポスターや広告の言葉、雑誌のキャッチコピーなどを見て、判断の練習材料として分析します。このノウハウも、実は人を判断する基準になるのではないでしょうか。そのように、その人が使う言葉から、人の見る目を養う。今後一生使える技の一つになりますね。

自分を大切にするシンプルな方法 | 精神科医Tomyが教える 1秒で ...

次回は、「学ぶをどのように選ぶのか」についてです。お楽しみに。


To top